fc2ブログ

スポンサードリンク

0 コメント

つみたてNISAフェスティバル2017に行ってきました。

もことんです。


つみたてNISAフェスに行ってきました。

日時:9/10(日)14:00~17:00

場所:虎ノ門ヒルズフォーラム4F(HALL B)


プログラム

14:00~14:05 ①ご挨拶 

14:05~14:35 ②導入直前!「つみたてNISA」の制度説明、投資教育教材の説明

14:35~14:45 休憩

14:45~15:25 ③私が考える「つみたてNISA」と「iDeCo」の活用法

15:25~15:35 休憩

15:35~15:55 ④個人投資家からの税制改正要望ベスト5

15:55~16:05 休憩

16:05~16:45 ⑤パネルディスカッション~つみたてNISAから考える日本の投資信託

16:45~16:50 ⑥フォトセッション



内閣府副大臣より挨拶がありました。なんとつみフェスのTシャツを着て檀上。これには驚きました。



金融庁の職員さんからつみたてNISAの制度説明がありました。個人投資家との意見交換会に出ている方には繰り返しになったのではないでしょうか。また、初心者向けの教材早わかりガイドブックの説明もありました。グラフやイラストを織り交ぜながらのわかりやすい冊子でおすすめです。



20代、30代、40代の4名の方の活用法を登壇者3名がズバッと切ってくれるものでした。一人はインデックス派で意外と辛口、もう一人はアクティブ容認、バランス推奨、最後の人はイデコ中心の回答といった感じです。

3者3様の答えでしたが、全体の資産で考え非課税枠を有効活用するのがベストなのかなと。



要望にあがったベスト5位の意見について金融庁職員が誠実な?回答をしてくれました。
1位 NISAの恒久化→金融庁も要望を出しているが財務省の厚い壁が、、、
2位 つにたてNISA上限額の拡大→12でわれるので、いずれは60万に?
3位 NISA制度の一本化→イデコとの1本化はない。3つに対してもニーズがある。いずれは必ず1本化の提案ができる。との発言あり。
4位 商品の見直し→インデックス要件の引きげ、アクティブ要件の拡大、対象商品の拡大は難しそう。
5位 スイッチング(リバランス→今後可能性の含みあり
さすが金融庁職員、答弁がお上手です。

やはり1位はNISAの恒久化ですね。これが実現したら投資環境は非常に良いものになると思います。



4名によるパネルディスカッションです。これは大いに盛り上がりました。

投資信託について
5000~6000ある投資信託の99%は屑。投資家と投資信託と販売者のあいだで真のリスクは人間。
投資信託の購入者は高値買いの安値売りの実態がある。
証券会社や銀行はかつて金持ちを対象としてきたが、つみたてNISAの話が出始めてきてから業界自体少し良くなってきている。

つみたてNISAについて
良い点
・名前が良い。
・金融庁が用意した投資教育制度である。(はじめたらやめないで)
悪い点 
・スイッチングができない。
・取扱商品に地雷が入っていること。

つみたてのすばらしさ
つみたて、一括購入はどちらがよいかはケースバイケース。続けていると安いところで多く購入することができるので現段階ではプラス収支になる。

つみたてNISAがはじまって投資信託はかわるか
個人投資家の力にかかっている。

その他
保険は100%地雷
投資ははじめたらつづけることが大切。


登壇者の方々の記念撮影

いろいろなブロガーさんが報告してくれると思うので、全体的に細かいところは端折りました。

感想
大変有意義なつみフェスでした。
個人的にはつみたてNISA開始までまだ時間があるので、現行NISAにするかつみたてNISAにするかよく考えて決めたいと思います。
今回参加された個人投資家の皆さんはつみたてNISAを活用する人も多いかと思いますが、いつも感じるのは初めて投資をおこなう人にとっては難しく、敷居が高いことです。しかし、こんなによい制度を金融庁が作ってくれたのですから、1人でも多くの人につみたてNISAを使ってもらえるようSNS等で微力ながら拡散していきたいです。

また今後も金融庁は個人投資家との意見交換会を引き続き行うようです。これはうれしい限りです。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント