もことんです。
2022年2月24日に三菱UFJ国際投信主催のブロガーミーティングに参加しました。
プログラム
1.投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2021受賞御礼コメント
2.事前に頂いたご意見・ご質問への回答
3.Q&Aセクション
1.代田常務から受賞お礼のコメントと社員さんからのお礼コメント動画を見せてくれました
2.インデックスファンドの規模(純資産額)が大きくなることのデメリットとは?
流動性の問題。SP500は規模が大きいのでデメリットは特になし。ファンドの純資産額が大きくな るほどパフォーマンスがよい。
インデックスファンドに連動させる苦労とは?
投資銘柄、投資対象国が多いと大変である。日本株は時間的な制約があるとのこと
ファンドのコストに関する新しい情報開示の仕方とは?
目論見書には隠れコストの開示がされていない。運用報告書には開示がある。今後は目論見書にも隠れコストを開示していく予定。しかし隠れコスト以外にもコストがある。ファンドのトータルリターンを見ることが重要。
信託報酬に印刷コストが含まれているファンドもあればそうでないものもある。ファンドによってコストの考え方が違うので統一されていないのが現状である。
今後のインデックスファンドの事業戦略について
eMAXISシリーズとETFのMAXISの2本柱で残高を大きくしていくのが戦略。投資家の方には中長期で保有していただき双方でいい形にしていきたい。また情報を発信していきたい。
新商品投入予定について
ご要望は沢山いただいている。継続的に考えていきたい。
3.ブロガーミーティング中でのチャットで質問に答えてくれました。
コロナ禍なのでオンラインミーティングとなってしまいましたが、リアルミーティングの開催が待ち遠しいです。三菱UFJ国際投信さんは個人投資家の意見に真摯に向き合い、対話を重視し、情報発信してくれるので扱っているファンドに関して安心して投資することができます。
私は中長期ではなく長期で保有し今後の人生において彩りがあることを楽しみにしています。
三菱UFJ国際投信の皆様、eMASIS Slim全世界株式(オール・カントリー)3連覇おめでとうございます。
- 関連記事
-
- 三菱UFJ国際投信主催のブロガーミーティングに参加しました。
- 三菱UFJ国際投信主催のブロガーミーティングに参加しました。
- 三菱UFJ国際投信主催のブロガーミーティングに参加しました。