もことんです。
田村正之著、人生100年時代の年金戦略を読みました。この本を読めば年金の基礎知識、選択にによっては年金額が変わる、活用の仕方が理解でき、非常に役立つ本でした。忘れないように定期的に読み返したり、年金をもらう時期に再度読みたいと思いました。
この本を読んで新しく得た知識は以下の通りです。
①年金は保険であるということ
②繰り下げ中に亡くなっても遺族は未支給年金を受け取ることができる
③繰り下げは基礎年金、厚生年金別々にすることが可能
④付加年金というものがある
年金の仕組みは複雑で実際に65歳時点でどの程度の割合で年金制度の仕組みを理解している人がいるか疑問はありますが、とにもかくにも情弱は損をしてしまうということです。
基本的な知識を身に付け将来65歳から死ぬまでもらえる年金を如何にしていただくかで残りの人生が大きく変わってくると思うので、この本は私にとって宝物です。
スポンサーサイト