fc2ブログ

スポンサードリンク

0 コメント

平成30年10月末現在の運用成績

もことんです。 10月末までの運用成績です。先進国株銘柄 MAXIS海外株式上場投信             収益率   9.21%前月比  -10.90%   ニッセイ外国株式インデックス               9.72%       -10.23%   たわらノーロード先進国株式                  8.13%       -10.05%   DCニッセイ外国株式インデックス     &nbs...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

バーミヤンでちょい飲み

もことんです。 高級中華バーミヤンでは平日の14:00~18:00の4時間ハッピーアワーを実施していて、生ビール、ウーロンハイ、生絞りレモンサワー、ハイボールがなんと200円(税抜き)で飲むことができます。たまたまバーミヤンの前を通ったときハッピーアワーというものがあるのを知りました。これは利用しない手はないと思い利用しています。私は週に1度平日休みがあるのでハッピーアワーの恩恵を受けることができます。今ま...
記事の続きを読む
0 コメント

大人の社会科見学(東証アローズ)

もことんです。平成30年10月25日東京証券取引所に行ってきました。お天気も良く絶好の散歩日和であったので、東京駅から歩いていきました。正面玄関からは一般の人は入れず、西側の入り口から東証アローズへ(東証アローズとは東京証券取引所の情報提供スペースです。) まずは入り口で見学する旨を伝え空港で行う荷物検査のようなものを経て受付へ。簡単なアンケートに答え見学証をもらいます。2Fへ上がりテレビでもおなじみのチ...
記事の続きを読む
0 コメント

株式の売買手数料が無料で株が買えるなんて

もことんです。 スマートプラス社の手数料無料のコミュニティー型取引アプリSTREAMを使えば従来型の株式委託手数料がいつでも無制限に無料となるそうです。ついに株式も手数料無料で売買できる時代になりました。私は口座維持、管理料が無料なんてすばらしいと思いネット証券の口座を開いたものですが、今はスマホで簡単取引、しかも売買手数料無料は大きな魅力です。ネット証券では松井証券、楽天証券が10万円未満であれば手数料...
記事の続きを読む
0 コメント

年末調整に必要な書類が続々到着。

もことんです。 年末調整の季節がやってきました。生命保険などに加入していれば生命保険料控除証明書住宅ローンを組んでいれば住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書iDeCoをしていれば小規模企業共済等掛金払込証明書が届きます。サラリーマンであれば会社から年末調整の書類を渡されるので記入して提出すれば控除が受けられます。生命保険等の場合保険に関して旧制度、新制度の適応判定が書いてあるので間違えないように...
記事の続きを読む
0 コメント

松井証券のポイントサービスがはじまりますが

もことんです。 平成30年10月22日より松井証券のポイントサービスがはじまります。気になっていたのは次の2点です。①投資信託の毎月の平均残高に応じて0.1%のポイント付与となるが対象の投信は?②ポイント投資の対象投信は?①これについては大方の予想通り信託報酬の低い投信は対象外です。インデックス投資家にとっては全くうまみがありません。②自動積立設定をしておけば、月1回自動的に投資信託を購入してくるもので対象投...
記事の続きを読む
0 コメント

松井証券の貸株サービス

もことんです。 松井証券は預株サービスを廃止し、平成30年10月20日より貸株サービスを開始します。貸株サービスとは貸し出した株式に応じた「貸株金利」をうけとることができるサービスです。メリット 貸出金利を受け取ることができる(最低金利0.2%) 権利取得設定ができる (貸株金利優先、株主優待優先、権利取得優先) 貸出数量を設定することができる いつでも売却可能デメリット 投資者保護基金の対象とはならない...
記事の続きを読む
0 コメント

ついにeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)が登場。

もことんです。 ついに待ちに待ったeMAXIS Slim全世界株(オールカントリー)が登場します。設定日 平成30年10月31日対象インデックス (MSCIオールカントリー・ワールド・インデックス配当込、円換算ベース)信託報酬 0.142%(税抜き)購入手数料 なし信託財産留保額 なし販売会社 SBI証券、楽天証券このファンド1本で日本を含んだ全世界の株を購入することができます。三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングがあったの...
記事の続きを読む
0 コメント

平成30年度10月の資産配分と保有金融商品

もことんです。 資産の内訳は以下の通りです。資産配分平成30年10月現在   現金   54.9% ⤴  先進国株 25.5%⤵  日本株  15.7%⤴  新興国株  3.9%⤵  保有金融商品平成30年10月現在現金  イオン銀行普通預金 金利0.1%(イオン銀行Myステージシルバー以上取得で) 楽天銀行普通預金 金利0.1%(マネーブリッジ利用で) SBI銀行定期預金 金利0.2%(1年もの)先進国株 ETF  MAXIS海外株式(MSCIコ...
記事の続きを読む
0 コメント

投資スタイルの再確認

もことんです。 1日でダウが831ドル、日経平均が915円下がりました。暴落はいつ起こるかわかりません。どんな時でも平常運転が吉です。何のために投資をしているのか改めて振り返ってみたいと思います。目的老後の生活資金調達のため目標金額は3,000万60歳から月20万円で生活を行う予定でいます。60歳から65歳までの5年間の生活資金は20万×12ケ月×5年で1,200万。65歳から夫婦でもらう年金を月額15万と仮定し足りない分は月5万円。...
記事の続きを読む

ランキング

ブログランキング

ブログランキング

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

免責事項

投資、節約情報は個人の見解に基づくものです。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

カウンター(2018.8.25~)