fc2ブログ

スポンサードリンク

2 コメント

三菱UFJ国際投信主催の第2回ブロガーミーティングに参加してきました。

もことんです。平成30年9月28日三菱UFJ国際投信主催の第2回ブロガーミーティングに参加してきました。プログラム①プレゼンテーション「NISA(一般・つみたて)及び三菱UFJ国際投信のインデックスファンドの状況について」②三菱UFJ国際投信によるディスカッション「eMAXIS Neoシリーズ設定について」③カン・チュンドさんと三菱UFJ国際投信の常務代田氏との対談「貯金感覚でのつみたて投資について」④意見交換、Q&A⑤懇親会①ノーロー...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

平成30年9月末現在の運用成績

もことんです。 9月末までの運用成績です。先進国株銘柄 MAXIS海外株式上場投信             収益率   30.11%前月比  +1.79%   ニッセイ外国株式インデックス               19.95%       +3.35%   たわらノーロード先進国株式                  18.69%       +2.91%   DCニッセイ外国株式インデックス      ...
記事の続きを読む
0 コメント

投資損益の再確認

もことんです。 日経平均は7営業日連続の値上がり、24,000円も見えてきました。総資産をマネーフォワードで確認したところ良好な数字をたたき出しています。総資産額は把握しているのだけれど、実際に株式、投資信託で運用している成績はどのくらいなのかまったく知らなかったので、調べてみました。投資の損益は過去に利確した個別株の成績を除外し、現在保有している株式、投資信託のみで調べています。結果は損益率+20.14%...
記事の続きを読む
5 コメント

今週末の三菱UFJ国際投信主催第2回ブロガーミーティングに参加してきます。

もことんです。 三菱UFJ国際投信主催の第2回ブロガーミーティングに参加します。日時:平成30年9月28日 19:00~20:30場所:三菱UFJ国際投信会議室プログラム1、NISA(一般・つみたて)及び弊社インデックスファンドの状況について2、eMAXIS Neoシリーズの設定について3、カン・チュンド様との対談4、投信ブロガーのみなさまとの意見交換会5、懇親会第1回目に続き2回目の参加になります。前回はeMAXIS Slim全世界株(3資産均等...
記事の続きを読む
0 コメント

SBI銀行VS楽天銀行

もことんです。 証券口座を開設するならSBI証券、楽天証券で間違いないと思います。それに付随するSBI銀行と楽天銀行を比較してみました。今回対象にするのは①利用できるATM、②手数料、③金利です。①利用できるATMSBI銀行 イオン銀行、セブン銀行、イーネット、ローソンATM、ゆうちょ銀行、VIEW ALTTEです。楽天銀行 イオン銀行、セブン銀行、イーネット、ローソンATM、みずほ銀行、ステーションATM、三菱UFJ銀   行、VIEW AL...
記事の続きを読む
2 コメント

iシェアーズ・コアMSCI先進国株(除く日本)ETFから分配金がでました。

もことんです。 平成30年9月14日にiシェアーズ・コアMSCI先進国株(除く日本)ETFから分配金をいただきました。100口につき1,700円です。NISA口座で購入しているので税金は取られることなくまるまる頂けます。今回は初めて分配金でiシェアーズ・コアMSCI先進国株(除く日本)ETFを購入しました。売買手数料も無料です。アメリカではDRIP(配当再投資制度)があるみたいですが、日本のETFではDRIPができませんので、手動で分配金の...
記事の続きを読む
0 コメント

アクティブファンドを買わない理由

もことんです。 アクティブファンドは一般的にベンチマークを設定しそのベンチマークを上回る運用成績をめざすものです。私がアクティブファンドを買わない理由は単純で信託報酬が高いからです。アクティブファンドと言えばレオス・キャピタルワークスやセゾン投信ぐらいしか知りません。しかし、巷ではひふみ投信が売れていることは知っています。レオスやゼゾンの社長のお話を聞いたことがありますが、共通することはカリスマ性...
記事の続きを読む
0 コメント

リーマンショックから10年が経ちました。(当時のあやふやな思い出)

もことんです。 リーマンショックから10年が経ちました。正直10年前のことは詳しく思い出すことができませんが、株価が大暴落したことは記憶しています。当時は今の投資手法とは違い、個別株のみを購入していました。あの頃は三菱UFJ銀行、HOYA、ユナイテッドアローズの3銘柄を保有していました。見事3銘柄とも株価が半分以下になりました。三菱UFJ銀行、HOYAは大きな損失が出ていていましたが、あー我が家の不良債権だーぐらい...
記事の続きを読む
0 コメント

平成30年度9月の資産配分と保有金融商品

もことんです。 資産の内訳は以下の通りです。資産配分平成30年9月現在   現金   54.6% →  先進国株 25.9%⤴  日本株  15.6%⤵  新興国株  4.0%⤵  保有金融商品平成30年9月現在現金  イオン銀行普通預金 金利0.1%(イオン銀行Myステージシルバー以上取得で) 楽天銀行普通預金 金利0.1%(マネーブリッジ利用で) SBI銀行定期預金 金利0.2%(1年もの)先進国株 ETF  MAXIS海外株式(MSCIコク...
記事の続きを読む
0 コメント

かなり気が早いけれど投信ブロガーが選ぶFund of the Year2018

もことんです。 Twitterで相互フォローしていただいているすぱいくさんがTL上で投信ブロガーが選ぶFund of the Year2018についてつぶやいていたのをみてもうそんな季節になったんだなーと思っていました。Fund of the Year2018に投票できるのは2018年9月30日までにブログを開設していることが条件となっています。まだの方で投票してみたい人は今月末までにブログを開設しましょう。さて昨年の結果は1位 楽天VT2位 ニッセイ外国...
記事の続きを読む

ランキング

ブログランキング

ブログランキング

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

免責事項

投資、節約情報は個人の見解に基づくものです。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

カウンター(2018.8.25~)