fc2ブログ

スポンサードリンク

0 コメント

平成30年5月末現在の運用成績

もことんです。 5月末までの運用成績です。先進国株銘柄 MAXIS海外株式上場投信             収益率   23.16%前月比  +2.56%   ニッセイ外国株式インデックス               11.33%     +2.02%   たわらノーロード先進国株式                  11.36%      +1.83%   DCニッセイ外国株式インデックス        ...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



4 コメント

改定DC

もことんです。 日経新聞の記事です。5月より改定DC 使い勝手が向上。主な変更点商品従来の3本以上、うち1本は元本確保型→リスク、リターンの異なる3本以上35本以下の金融商品に商品が限定されることにより、加入者がより商品を選びやすくなります。従来から投資をしている人には商品選択について今回の改定でメリットはあまりありませんが、何を選んでよいかわからない人にとっては商品数を絞るのは良いことだと感じます。持...
記事の続きを読む
0 コメント

つみたてNISA知っているようで知っていないと思われる3つのこと

もことんです。 平成30年1月からスタートしたつみたてNISA。もう5か月が経とうとしています。概要のおさらいです。対象 20歳以上投資期間 20年(2018年から2037年)非課税期間 20年年間投資枠 40万 40万×20年で最大800万投資することが可能です。対象商品 金融庁が定めた一定の基準を満たす投資信託、ETF知っているようで知っていないと思われる3点を挙げてみたいと思います。①つみたてNISAではスイッチングはできないが...
記事の続きを読む
0 コメント

LINE Payカード2%のポイント還元は平成30年5月31日まででした。

もことんです。 LINE PayカードはJCB加盟店での支払いに利用できるチャージ式のプリペードカードで、チャージした金額だけ使用できます。使用後はすぐにその場で残高から引き落としされる仕組みです。LINE Payで銀行口座を登録すればスマホでチャージができるので便利です。さらにLINE Payカードを使用したらすぐにスマホに使用金額が通知されるので安心して使用できるのではないでしょうか。また通常のクレジットカードとは違い...
記事の続きを読む
0 コメント

楽天証券のマーケットスピードを利用し無料で日経テレコン21が使えます

もことんです。 楽天証券には国内株式・米国株式・為替・日経225先物・オプション・海外先物・カバードワラントを取引できるマーケットスピードというツールがあります。利用料金は月額2,700円(税込み)ですが、一定の条件を満たせが無料で利用可能となります。無料条件・信用口座・先物・オプション口座・楽天FX取引口座の開設・お預かり資産残高30万以上などがあります。平成30年5月27日よりマネーブリッジ・自動入出金(スイ...
記事の続きを読む
0 コメント

EXE-iつみたてシリーズの販社拡大(平成30年5月11日~)

もことんです。 これまでEXE-iつみたてシリーズはSBI証券のみの販売でしたが、平成30年5月11日より新たに楽天証券が加わりました。ラインナップを見てみたいと思います。(平成30年5月18日現在)EXE-iつみたて先進国株式ベンチマーク FTSEディベロップド・オールキャップ・インデックス信託報酬 0.11448%(税込み)純資産額 2億2,000万EXE-iつみたてグローバル(中小型含む)株式ベンチマーク FTSEグローバル・オールキャッ...
記事の続きを読む
0 コメント

実店舗でも貯まる、使えるTポイントと楽天ポイント

もことんです。 ポイントというとTポイント、楽天ポイント、dポイント、ポンタ、WAONポイントが有名ですが、私はTポイントと楽天ポイントに特化してポイントを貯めています。実店舗でも貯まる、使えるTポイントと楽天ポイントを調べてみました。TポイントTUTAYA新星堂アルペンファミリーマートサークルKサンクスマルエツ東武ストアウェルシア島忠ジョイフル本田エディオンガストバーミヤン藍屋ジョナサンドトール吉野家牛角ロッテ...
記事の続きを読む
0 コメント

平成30年度5月の資産配分と保有金融商品

もことんです。 資産の内訳は以下の通りです。資産配分平成30年5月現在   現金   54.0% ⤵  先進国株 23.7%⤴  日本株  17.7%⤴  新興国株  4.6%⤵  保有金融商品平成30年5月現在現金  イオン銀行普通預金 金利0.1%(イオンカードセレクト保有で) 楽天銀行普通預金 金利0.1%(マネーブリッジ利用で) SBI銀行定期預金 金利0.2%(1年もの)先進国株 ETF  MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)上場投...
記事の続きを読む
0 コメント

丸井が証券会社設立を発表

もことんです。 丸井が証券会社の設立を発表しました。驚いたのはつみたてNISA対象の投資信託から3~4本取り扱い、エポスカードで購入できるということ。そして、月々の最低投資額は3,000円~5,000円程度を検討とのことのことです。個人的には丸井はキャッシングのイメージが強いです。20代の頃、丸井のテナントをまわったのが懐かしく感じます。このニュースを聞いて気になって点が2点あります。1、クレジットカード払いの支払い...
記事の続きを読む
0 コメント

水道料金がクレジットカード払い可能になりました。

もことんです。 私の住んでいる自治体の水道料金がクレジットカード払い可能になりました。6年前はできませんでしたが、いつの間にかクレカ払いが可能になっていました。ヤフー公金支払いで固定資産税をクレジットカードで支払っていた時、何気なく水道料金をクリックして自分の自治体が払えるか確認したところ対象になっていたのでびっくり。すぐに申し込みしようと思ったのですが、手続きには検針票に書いてある登録番号と登録...
記事の続きを読む

ランキング

ブログランキング

ブログランキング

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

免責事項

投資、節約情報は個人の見解に基づくものです。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

カウンター(2018.8.25~)