fc2ブログ

スポンサードリンク

0 コメント

平成29年10月末現在の運用成績

もことんです。10月末までの運用成績です。先進国株銘柄 MAXIS海外株式上場投信             収益率   21.37%前月比+3.57%   ニッセイ外国株式インデックス                9.5%    +1.1%   たわらノーロード先進国株式                 11.52%    +2.62%   DCニッセイ外国株式インデックス         ...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

今年最後のふるさと納税

もことんです。今年最後のふるさと納税を行いました。寄付した自治体 宮崎県都城市寄付金額 8,000円使い道 ふるさと子供支援お礼の品 都城産「お米豚」こま切れ4.2kgセット(黒たれ付)今年の寄付金額の合計は28,000円です。納税はふるさとチョイスのサイトを利用しています。ふるさとチョイスはTポイント(期間限定ポイントも使用可)が使用でき、クレジットカード払い可能で自治体数も多いです。今年はTポイント9,936ポイ...
記事の続きを読む
0 コメント

ETF1657とETF1658の出来高

もことんです。ブラックロック社より9/28にETF1657とETF1658他いくつかが新設されました。ETFとは上場投資信託のことで、株式のようにリアルタイムで購入することが可能です。ETF1657iシェアーズ・コアMSCI先進国株信託報酬 0.19%(税抜き)純資産額 2億600万ETF1658iシェアーズ・コアMSCI新興国株信託報酬 0.23%純資産額 2億6,100万9/28から10/24までの18日間の平均出来高を調べてみました。ETF1657   平均出来高1288E...
記事の続きを読む
0 コメント

つみたてNISAをするなら(証券会社別)

もことんです。現段階で一般NISAにするか、つみたてNISAにするか迷っています。仮に、つみたてNISAをするならどの投資信託を買うか証券会社別にまとめてみました。各証券会社の正式な商品ラインナップは出ていませんが、毎月1万円を積み立てると想定しています。(なお松井証券は取り扱い商品予定が出ていないので投信工房のラインナップを参考にしています。)楽天証券楽天・全世界株式インデックス・ファンド 1万円信託報酬(...
記事の続きを読む
0 コメント

つみたてNISA Meetup in 東京

もことんです。10/20金融庁が主催するつみたてNISA Meetup in 東京に参加してきました。内容つみたてNISAフェスティバル2017アンケート結果について職場つみたてNISAについてアンケート結果参加された人の男女比は男性6割、女性4割。年代は30代、40代が7割を占める。投資経験3年以上の人が6割。参加者からのコメントでは初心者向けのイベントではなかった。という回答がちらほら。職場つみたてNISA初めて聞く言葉でした。職...
記事の続きを読む
0 コメント

注目ファンドの信託報酬と純資産額

もことんです。今注目されている投資信託やETFの信託報酬(税込み)、純資産額を調べてみました。注目の投信楽天・全世界株式インデックスファンド(全世界含む日本) 信託報酬 0.24%   純資産額3億700万楽天・全米株式インデックスファンド 信託報酬 0.17%   純資産額4億6,600万野村つみたて外国株式投信(全世界除く日本) 信託報酬 0.21%   純資産額2,900万iFreeS&P500インデックス・ファンド 信託報酬 0....
記事の続きを読む
0 コメント

インデックスファンドの信託報酬と純資産額

もことんです。インデックスファンドで日本株(TOPIX)、先進国株、新興国株の信託報酬(税込み)の低いものと、j純資産額の多いものを比べてみました。(基本、分配金を出していないファンドを選択しています)日本株(TOPIX)信託報酬が低いもの三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスF 信託報酬 0.17%   純資産額78億9,700万eMAXIS Slim国内株式インデックス 信託報酬 0.18%   純資産額5億6,700万総資産額が...
記事の続きを読む
0 コメント

平成29年度10月の資産配分と保有金融商品

もことんです。資産の内訳は以下の通りです。資産配分平成29年10月現在   現金   56.8%  先進国株 15.8%  日本株  23.4%  新興国株 4.0%  保有金融商品平成29年10月現在現金  イオン銀行普通預金 金利0.1%(イオンカードセレクト保有で) 楽天銀行普通預金 金利0.1%(マネーブリッジ利用で)先進国株 MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550)←NISA たわらノーロード先進国株式←NISA...
記事の続きを読む
0 コメント

固定費の節約 住宅費・教育費編

もことんです。家計における3大固定費。今回は住宅費・教育費編です。住宅費賃貸ではなく持ち家です。住宅ローンは35年で組んでいます。住宅を購入してしまったので、住宅費の削減はローン完済しかないのが実情です。またマンションのため月々管理費、積立修繕費が必ずかかり、修繕費は今後増加予定です。今はローン金利を削減する為、定期的に繰り上げ返済をしています。教育費子供の将来のことはどうなるかわかりませんが、我が...
記事の続きを読む
0 コメント

固定費の節約 生命保険編

もことんです。家計における3大固定費は住宅費、保険費、教育費です。固定費は1度削減すれば効果はずっと続くので生活費の削減につながります。我が家の保険内容を見てみたいと思います。生命保険掛け捨て10年更新型。住宅ローン残高+αくらいの保険金額を設定しています。10年更新時に金額が大幅に上がってしまうため、1度目の更新時はローン残高減少に伴い保険金額を減額しています。団信よりも生命保険のほうが安かったので生命...
記事の続きを読む

ランキング

ブログランキング

ブログランキング

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

免責事項

投資、節約情報は個人の見解に基づくものです。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

カウンター(2018.8.25~)