fc2ブログ

スポンサードリンク

0 コメント

自治体のサービスを利用してみませんか?

もことんです。各自治体によってサービスの種類、内容は違いますが、いろいろなサービスを提供してくれています。私の住んでいる自治体では市民体育館2時間210円で利用ができる。図書館の利用可能。申請すれば近隣3市の図書館も利用可能。市役所でのパスポート取得可能。児童ヘルメット購入費の一部補助。宿泊保養施設の助成。プロ野球観戦チケット引換券がもらえる。などなどそのほかにも様々なサービスがあります。また広報誌...
記事の続きを読む
0 コメント

証券口座入金のタイミング

もことんです。証券口座には給料日後の最初の休日に入金しています。月一回のペースです。楽天証券、SBI証券、松井証券の口座を持っていますが、現在松井証券のみの入金になっています。松井証券 ネット銀行に入金してからネット銀行経由で証券口座に入金します。SBI証券SBI証券×SBI銀行の連携でSBI銀行のハイブリッド預金に入れておけば証券口座に入金しなくても購入することができます。ただしSBI銀行の代表口座からハイブリッ...
記事の続きを読む
0 コメント

NISAの効能

もことんです。NISA(小額投資非課税制度)が始まって4年目を迎えます。来年からはつみたてNISAが始まります。NISAは利益に関して非課税分配金、配当金も非課税非課税期間は5年毎年120万円まで投資信託、国内外株、ETF、リートなどが対象頭ではわかっていても、実際恩恵を受けていないと実感がありません。8月に妻の口座に個別株の配当金が入金されたのですが、NISA口座のため非課税。私は特定口座で個別株を持っているため税金が...
記事の続きを読む
0 コメント

我が家の携帯事情

もことんです。我が家では3年ほど前から格安SIMを使っています。2014年5月からBIGLOBE2015年10月からmineo当時はSIMフリー携帯も出ていなく、格安SIMを使っている人も少なかったように思います。スマホは白ロムと呼ばれたものをヤフーオークションで20,000円ほどで購入し使っていました。すべて自分で設定しなくてはならず、悪戦苦闘し、時間をかけて何とか使用できるようになるまでになりました。格安SIMに変えて大幅に携帯代が削...
記事の続きを読む
0 コメント

平成29年9月の積み立て投資

もことんです。平成29年9月の積み立てリスク資産先進国DCニッセイ外国株式インデックス  10,000円/月ニッセイ外国株式インデックス     800円/毎営業日+100円/月(楽天ポイント)たわらノーロード先進国株式     3,000円/月日本株、新興国株の今月の購入予定はありません。無リスク資産学資保険     7,953円/月子供貯金    10,000円/月学資保険はソニー生命、子供貯金はイオン銀行の普通預金0.1%に預けてい...
記事の続きを読む

ランキング

ブログランキング

ブログランキング

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

免責事項

投資、節約情報は個人の見解に基づくものです。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

カウンター(2018.8.25~)