fc2ブログ

スポンサードリンク

0 コメント

抵当権の抹消手続きを行いました。

もことんです。マンションの住宅ローン返済が完済したので、抵当権の抹消手続きを行いました。まずローンを完済すると借りていた金融機関から書類が届きます。クレディセゾンの場合以下の書類が届きました。金銭消費貸借契約証書抵当権設定契約証書抵当権解除証書抵当権抹消登記委任状登記識別情報融資取引消滅証明書受渡書書類送付の案内に抵当権抹消手続きは司法書士の方に依頼するなど早めの手続きをお願いしますと書かれていま...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

住宅ローン完済のリアル

もことんです。おかげさまで住宅ローンを完済することができました。概要住居形態:新築マンション場所:首都圏某所広さ:約60㎡間取り:2LDK価格2,800万ローン形態:フラット35S20金利:1年目から10年目1.13%、11年目から20年目1.83%、21年目以降2.13%借り入れ金:900万返済方法:元利均等月々の返済額:約26,000円借入先:クレディセゾン返済期間:10年と1ケ月親からの援助:あり(1,000万)こんな感じになります。人生で初め...
記事の続きを読む
0 コメント

住宅を購入するときは固定金利それとも変動金利?

もことんです。 住宅(新築マンション)を取得してから7年目を迎えますが、購入するときほとんどの人は住宅ローンを組んで購入すると思います。住宅ローンには固定金利と変動金利がありますが、我が家は転職してから半年後に購入したため、固定金利一択。変動金利を選ぶことはできませんでした。固定金利の推移を見てみたいと思います。平成30年7月 1.34%平成30年6月 1.37%平成30年5月 1.35%平成30年4月 1.35%平成30年3月...
記事の続きを読む
0 コメント

持ち家か賃貸か

もことんです。 6年ほど前にマンションを購入しました。持ち家か賃貸かといったら賃貸派だったのですが、両親から資金を援助するから検討してみないと言われ購入派に寝返ってしまいました。購入のきっかけは資金援助があったことです。また東日本大震災があり、実家の近くに住んでいた方が安心かなという思いもありました。住宅購入に関しては予算的にマンション一択。たまたま、実家のそばに新しいマンションが建築中だったので...
記事の続きを読む
0 コメント

夏のボーナスは住宅ローン繰り上げ返済か追加投資か

5年前にマンションを購入し、毎月住宅ローンを払っています。借り入れはフラット35で行いました。全期間固定金利で、返済期間は35年です。マンション購入時の金利は2.13%。フラット35s20なるものを契約したので、1年目から10年目までは1.0%の金利引き下げ、11年目から20年目までは0.3%の金利引き下げと非常に魅力的なものでした。しかし、平成29年7月現在のフラット35s(金利Aプラン)はな、なんと金利が1.09%で10年間0.3...
記事の続きを読む

ランキング

ブログランキング

ブログランキング

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

免責事項

投資、節約情報は個人の見解に基づくものです。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

カウンター(2018.8.25~)