fc2ブログ

スポンサードリンク

0 コメント

SBI証券NISAセミナーを受講しました。

もことんです。2023年2月13日(ニーサの日)にSBI証券の新しいNISAのポイント・NISAを活用した運用法のセミナーを受講しました。プログラム・新しいNISAについて(竹川 美奈子氏)・NISAを活用したポートフォリオの作り方について(朝倉 智也氏)・NISAで組み入れたい投資信託とは(大和アセット・三菱UFJ国際投信・SBIアセット)・質疑応答2024年から新しいNISAがスタートそれに伴い2023年で一般NISA、つみたてNI...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

金融庁によるNISA拡充案説明会に参加しました。

もことんです。金融庁によるNISA拡充案説明会に参加しました。概要2022年8月31日18:30~オンラインにて定員50名ニュースや紙面でも話題になったNISA拡充案ですが今後の流れは以下のようになるそうです。要望書提出→主税局との交渉→与党税調での議論→税制改正大綱(年末)→国会での法案審議→新制度施行まだ要望書の提出段階。決定まではしばらくかかりますね。NISA拡充の要点ポイント・制度の恒久化・非課税保有期間の無期限化・年...
記事の続きを読む
0 コメント

SBI証券×ニッセイアセットセミナーに参加しました。

もことんです。2022年3月17日、SBI証券×ニッセイアセットセミナー「2022年から変わる!iDeCo新活用法」に参加しました。(竹川美奈子さん解説)プログラム1.iDeCoの仕組みと改正点2.運用について3.SBI証券iDeCo口座の紹介4.Q&A1.については3月2に行った同セミナーのおさらいでした。2.まず拠出額、商品、配分割合を決める。iDeCoは商品の預け替えが可能なのでA投信を解約してB投信を買うことが可能。受取は60歳から。それまで...
記事の続きを読む
0 コメント

SBI証券×ニッセイアセットセミナーに参加しました。

もことんです。2022年3月2日にSBI証券×ニッセイアセットセミナーに参加しました。内容法改正でどう変わる?2022年iDeCoの3つのポイント(竹川美奈子氏の解説です)・iDeCoの仕組みと税制メリット・約750万人の企業型DC加入者が加入可能に!2022年のiDeCoの改正・SBI証券よりiDeCoのご案内・質問コーナーイデコの仕組み掛金は5,000円以上1,000円単位上限額は月12,000円から月68,000円(属性によって金額は変わります)年に一回...
記事の続きを読む
0 コメント

ニッセイアセットマネジメント主催FIREを目指すための投資活用法のセミナーに参加しました。

もことんです。2021年12月17日、ニッセイアセットマネジメント主催のFIREを目指すための投資活用法のセミナーに参加しました。プログラム FP山崎俊輔氏が解説!FIREを目指すための投資活用法 SBI証券のiDeCoの説明 Q&A・安全・確実・高利回りの詐欺に気を付けましょう・王道はインデックスて長期積立分散投資 (FIREの最初のステップは国内外への分散投資)・長期・積立・分散投資の勝率は20年積立てればほぼ100% (だ...
記事の続きを読む

ランキング

ブログランキング

ブログランキング

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

免責事項

投資、節約情報は個人の見解に基づくものです。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

カウンター(2018.8.25~)