もことんです。
2020年1月23日に資産運用EXPOに行ってきました。
参加したきっかけは初めてだったので興味があったのと参加してみたいセミナーがあったからです。
東京ビッグサイト南展示棟の1Fと4Fに分かれていて1Fは不動産投資、家計の見なおし。4Fは太陽光海、海外不動産、金融資産でした。
特に不動産ブースは熱量がすごく、思わず個人情報をさらしてしまいましたので営業電話がかかってくることでしょう。自分が蒔いた種なので、なんとか対処したいと思います。
参加したセミナーは老後破産しないために~今から始める資産防衛策~です。
内容
老後破産しないために
・老後は1億必要だが、普通は何とかなる。
月25万×32年で約1億。サラリーマン夫婦の平均年金額は月額約22万なので毎月3万の持ち出しで済む。
・運用の前に働いて稼ぎ、生活を見直す。
退職までに資産と負債が同額が目安。定年後は無理のない範囲でお小遣い程度稼ぐイメージ。退職金+αで70迄生活し、その後は年金で。節約よりも大きな出費の洗い出し。惰性で払っている項目の洗い出し。
・長生きとインフレが老後の2大リスク。
長生き、インフレ、預金はリスク。インフレは忘れたころにやってくる。大災害のリスクにも備えよう。
・公的年金の充実が最強の老後資産対策
70で年金をもらうと42%UP。主婦も働いて厚生年金に加入しよう。もらえる年金額はねんきん定期便をチェック。
・資産運用は投資信託の積立が基本。
毎月1万円つみたてよう。おすすめは日経225、米国株のインデックス。NISAやiDeCoを賢く利用。
・詐欺などのもめごとに合わないように要注意
退職金デビューしない。金融機関の誘いに乗らない。金融機関はあなたに頭を下げているわけではなく退職金に下げている。投資に絶対はない。自信とプライドが危険。
・相続税より争族や相続税対策費が怖いかも
庶民には相続税は関係ない。資産が1億あれば相続税を意識し3億以上はプロに相談。もめないためにも遺言書を書こう。まずは自筆証書遺言を書いてみよう。
といった内容でした。このセミナーの講師は大学の教授でした。営利目的ではなく、駆け足でしたが時間内で過不足なく説明してくれて好感が持てました。
次回の参加の時はセミナー中心で、ブースを回るときは本当に興味のあるものだけにする。というスタンスで臨みたいと思います。今回沢山のおみやをもらいましたが持ち帰るのが大変でした。
- 関連記事
-
- マネックス証券主催カンさんの積み立て投資を楽しく学ぶを視聴しました。
- 資産運用EXPOに行ってきました。
- 無料個別相談に行ってきました。